使い捨てライターを詰め替え式に!


 あくまでも、自己責任で

 100円ショップの使い捨てライターと詰め替え式ライター
2024-06-18-1

 現在100円ショップに売られているガスライターには、ガスが詰め替え出来ない物、詰め替え式の物、改造すると詰め替えが出来る物の3種類があります。

 使い捨てライターと詰め替え式ライターは、ライターの底を見るとガスを入れる口がありますので見分けができます。

 マイナスのドライバーで底に穴を空ける
2024-06-18-2

 使い捨てのターボライターに見られますが、ライターのガスが溜まっている下にガス詰め替えの口が付いており、プラスチックの容器で密閉されている物があります。

 詰め替え口の真上に目打ちで印を付け、小さなマイナスのドライバーでケースのプラスチックを削っていきます。

 自己責任で!

 ガスの詰め替えが出来るようになったライター
2024-06-18-3

 上手く穴が開けば、100円ショップのライター詰め替えガスで詰め替えが出来ます。

 1回100ショップの詰め替えガスを買えば、チョットの工夫でCB缶(カセットボンベ)から詰め替え用のボンベにガスを補充することも可能。

 カセットボンベの上の小さな筒で、ボンベからボンベへガスを補充
2024-06-18-5

 20mmのスペーサーの中に15mmの網戸を止めるゴムを挿入
2024-06-18-4

 新品で購入した詰め替え用のガスの重さを計っておき、詰め替えた時に新品だった時の重さよりー10g少な目に

 詰め替え用のガス缶を5分間冷蔵庫で冷やし、CB缶を下に向け、間にスペーサーを。

 この時、必ず屋外で作業を。

 ボンベからボンベへガスを写す事は禁止されていますので、あくまでも自己責任でお願いします。




 



同じカテゴリー(趣味)の記事
お家でキャンプ
お家でキャンプ(2024-05-05 16:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
使い捨てライターを詰め替え式に!
    コメント(0)