使い捨てライターを充填式に!


 100円ショップの使い捨てライターを再利用

 簡単に充填式に
2023-10-21-1

 焚火などでライターを使っていると、火が付かなくてガスが無くなってしまう事がよくあります

 今回は、100円ショップターボライター2本のガスが無くなりましたので充填式に改造

 ライターの裏側を見ると、ガスが詰め替えれる物と詰め替えが効かない物の判断が出来ます。

 用意するのは、目打ち、小さ目のマイナスドライバー、詰め替え用のガス。

 穴をあけたライターの裏側
2023-10-21-2

 目打ちで穴をあける場所の印を付け、小さ目のドライバーでグリグリ回して穴をあけていきます。

 プラスチックの容器を突き破りそうになったら、充填口を壊さない様に気を付行けて行います。

 ガスの充填
2023-10-21-3

 穴が開いたら充填用のガスボンベを押し込みます。

 ガスボンベには数種類のアダプターが付属していましたが、そのままでOK。

 シュッという音と共にガスが充填されます

 使い捨てライターの充填は、あくまでも自己責任で。



同じカテゴリー(趣味)の記事
4か月ぶりのテント泊
4か月ぶりのテント泊(2025-04-19 15:53)

春スキー
春スキー(2025-03-14 17:32)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
使い捨てライターを充填式に!
    コメント(0)